みなさまこんにちは!
元ライターで現在は専業ブロガー/アフィリエイターの吉田武夫です。
2023年2月のブログ収益報告です。
結論から言うと、確定報酬で216万3834円でした。
一見すると先月の数字から順調に伸びている感じですが、現実はそう甘くないです(その理由は後で書きます)
ついでにいうと、A8.netのメディアランクが「ブラックS」に昇格しました。
そのあたりのことも今回は書いていこうと思います。
よければ参考にしてみてくださいね。
ue
【ブログ収益報告】2023年2月の確定報酬は216万3834円でした
↓前回1月と同様に、報酬の内訳をお見せするとこんな感じです。
ジャンル別の内訳 | ASP別の内訳 | ||
---|---|---|---|
転職ジャンル | 2,118,872 | A8.net | 1,965,508 |
雑記ブログ | 25,574 | アクセストレード | 105,992 |
自営業向けサービス | 19,388 | リンクエッジ | 43,000 |
アドセンス | 25,574 | ||
レントラックス | 23,760 | ||
合計 | 2,163,834円 | 合計 | 2,163,834円 |
↑あいかわらず転職ジャンルの一本足打法(ジャンルがかたよりすぎ)なのが課題なので、
ジャンル分散にむけた作業を続けていきたいと思います。
(具体的には副業ジャンル・情報商材ジャンルへの展開です)
↓冒頭で「一見順調に伸びてるけど、実際は甘くない」というお話をしましたが、理由的にはこの2つ。
- 1月に未確定になっていた分が、やや遅れて2月の月初に確定になっただけなこと。
- 転職ジャンルは1月〜2月が「稼ぎどき」なので翌月以降は下がっていきそうな感じがあること。
簡単に言えば、来月(3月)は今月より下がりそうです。
実際、この記事を書いている3月なかばの時点で、2月よりは発生報酬の勢いが落ちている感じがあります。
「ブログ月収100万円」はまったく「人生安泰」ではない…
私はブログは稼げない期間がめっちゃ長かった人間です。
(8年ぐらい稼げずさまよいました)
なので、ちょっと前までは「ブログ月収100万円超えさえすれば、人生安泰だ…!」ぐらいに思ってたんですよね。
ただ、実際に月収100万円こえてみたら全然そんなことなかったです。
- 「先月よりも報酬下がるかも…」
- 「今月は100万円こえないかも…」
- 「稼げてる広告案件がもし今月までで終了したら…」
↑みたいな不安って、ずっとつきまとうんですよね。
ブログって今月は100万円いっても、来月はゼロ…みたいなことが普通にある世界です。
対策としてはいくつか考えられますが、私の現在の課題としては前月からひきつづきジャンルを分散させて売上を安定させることですね。
できれば今年の6月ぐらいまでに「転職ジャンル:その他のジャンル=2:1」ぐらいの売上比率にしていきたいと思ってます。
このブログでは新しくブログを作っていくプロセス(PV数や検索順位・アフィリエイト収益の推移など)も順次報告していきますので、参考にしてみてください。
naka
A8.netで「ブラックSランク」に昇格しました
あと、A8.netのメディアランクが「ブラックS」になりました。
(↓ちょっと期待しながら報酬画面見てみると、ハチさんたちがこんな感じでお祝いしてくれましたよ)
A8.netブラックSの達成条件は「3ヶ月合計でブログ月収300万円超えること」
つまり「月収約100万円を3ヶ月継続すること」なので、私はひとつの目標にしてました。
↓各ランクの達成条件はこちらです(A8.netの管理画面から誰でも見れます)

↑ブラックランクまではまぐれあたりのラッキーでもいけると思いますが、
それ以上は「継続性」が求められるので、実力がともなっていないと厳しい感じなんですね。
専業アフィリエイターとしては「月収100万円を安定的に稼げること」が一人前の条件みたいに言われることが多いです。
なので今回のランクアップは個人的にちょっと嬉しい感じがしています。
ブラックSランクの特典やメリットは微妙…?
ただ、実際にブラックSランクになってみて「おいしい特典が何かあるのか?」というと、正直微妙…です。
プラチナランク以上で「特別単価交渉フォーム」が使えるようになるのは大きいと思いますが、
それ以外はノベルティやフィギュアがもらえるだけなんで…。
ただ、メディアランクというのは広告主企業側もチェックしているみたいなので、
今後は特別単価の交渉とかはやりやすくなるかも?と期待はしています。
ちなみに、私みたいに転職ジャンルでアフィリエイトやるなら、
広告主との特単交渉は積極的にやった方が良いですよ。
交渉で通常単価からいきなり5倍!みたいなこと普通にありますからね。
そのあたりのことも今後ノウハウを書いていこうと思ってますので、
よければこのブログをブックマークしておいてください。
とりあえず今回は以上です。ありがとうございました。
shita